プレスルーム
- 2020年12月25日 お知らせ, 最新情報
- 年末年始営業日のお知らせ
- 2020年12月07日 お知らせ, 最新情報
- 宮城県仙台にてユニバーサルマナー検定の定期開催が決定!
- 2020年12月01日 お知らせ, 受講者の声
- 【イベントレポート】オンラインイベント つながるUM#06 旅のユニバーサルデザインについて考えよう
- 2020年11月30日 お知らせ, 最新情報
- 【ダイアログ×ミライロ協働記念 障害者週間緊急提言】コロナ第三波を迎え「誰も取り残されない社会」を目指して
- 2020年11月27日 講師コラム
- 知的障害のある息子とのコミュニケーション
受講者の声・インタビュー
-
講師の方の体験をまじえた話やいろいろな情報を多面的に分かりやすく説明して下さり、とてもためになりました。 実技においても、テキストなしでも分かりやすくポイントを教えてもらえました。今後の生活に活かしていきたいと思います。【一般受講者】(2級・3級受講)
-
障害者や高齢者への基本的な接し方をわかりやすい講座と実技で学ぶことができました。 また、ユニバーサルマナーの知れたことで、さりげないサポートを実践していく勇気が持てました。【一般受講者】(2級・3級受講)
-
ハードを変えるのは難しいけど、今回の講義でハートを変えて行動するとハード面の不都合を乗り越えられるということを知りました。同じ意識を持つ人が増えて優しい社会になるといいなと思いました。【一般受講者】(3級受講)
-
車いす実技や高齢者体験などを通して、高齢者や視覚障害者、車いすユーザーの気持ちや不自由を、実際に体感し、理解することができました。ここで得た学びを実際に活かしていきたいと思います。【一般受講者】(2級受講)
-
講義では、当事者の講師の方から実例をまじえて解説いただけたので、理解しやすかったし、納得感もありました。単に話を聞くだけでなく、グループワークを取り入れながら、どう対応すべきかを学べたのも良かったです。【一般受講】(3級受講)
-
自分の知らないことだらけでした。知らないことによって気付かずに人を傷つけてしまっていた場面もあったかもしれません。 講義を通して、今まで良かれと思ってとった行動が間違っていることに気づき、 どうすれば適切な配慮ができるようになるかを学べました。受けて良かったです。【一般受講者】(3級受講)